電動自転車 【電動自転車の乗り換え】中古かレンタルか|メルカリで購入後、半年使った感想 子供たちの成長と共に、電動自転車の必要性も変化。乗り換えようと思った時の選択肢として、レンタルや中古の購入があります。僕の場合、レンタルよりも中古の購入を選択。メルカリで中古の電動自転車を買う不安はありましたが、半年たった今は正解だったと思えています。 2021.11.09 電動自転車
経験 【小1の壁】家の鍵や登下校時間の不安|キッズケータイを持たせることで対策 子供が小学生になることで「小1の壁」に悩まされます。特に休日の学童などでは、家を出る時間や家の鍵の問題、子供一人でどこまでできるのかなど不安は多いです。僕の場合はキッズケータイを持たせる事に。家を出る時間や鍵の閉め忘れを電話越しに確認できています。 2021.07.29 経験
仕事 【副業をする理由】稼ぐ力を伸ばすのにおすすめ|子供の貯金というポジティブな理由 今はネット環境さえあれば副業を始める事ができます。僕の場合は生活のレベルを上げるためではなく子供たちの貯金のため。今の収入に万が一があっても、複数の収入源があるのは大きな強みです。副業でスキルを身につけることで仕事の選択肢も変わってきます。 2021.06.14 仕事
教育費 【いくら貯めるべきか】教育費への考え方|自分で整理できるくらい細かく分けて考える 教育費に2000万円~3000万円。いくら貯めるべきかと、この先のお金の不安しかありません。しかし大きな金額だからこそ、自分に整理できるまで細かく分けて考えることで具体的なイメージが持てます。その目標に向かって自分に合った資金調達をしていくだけです。 2021.06.07 教育費
おすすめの本 【ひとり親の人生】バビロン大富豪の教え|7つの教えから学んだお金でやるべきこと 長年読み続けられているのが「バビロン大富豪の教え」。別に大富豪を目指しているわけではありませんが、ひとり親としての生活に必要な知識を学ぶことができます。お金に困らないために必要な考え方を知り、実際に行動することで生活は大きく変わってきます。 2021.05.18 おすすめの本
おすすめの本 【他と比較するから不安になる】嫌われる勇気|自分が選んだ人生なら変わることもできる 「嫌われる勇気」という本から、すべての悩みは対人関係という考え方を学びました。今までが自分の選択ならばこれからも変えていける事、劣等感があるから前を向き、向上して行ける事を学びました。劣等感を感じるのは、他人との比較ではなく自分の向上心からです。 2021.05.10 おすすめの本
スーパー戦隊 【3歳の息子が大ハマり】ゼンカイジャー2~8話の感想|いよいよ出てきたお祭り感 親子でハマっている機界戦隊ゼンカイジャー。8話まで進んだことで、記念作品らしさが出てきました。歴代戦隊や歴代ロボット、過去の戦隊をモチーフにした追加キャラの登場など、この先の展開が気になるポイントがたくさん。3歳の息子にとっては毎週大興奮です。 2021.04.28 スーパー戦隊
日記 【離婚から1年】ひとり親としての経験|不安を解消するための考え方とこれから先 ひとり親としての生活が1年経ったことで、多くのことを学び経験してきました。きっと1年前の僕と同じように、これから先の生活について不安を感じている人もいると思います。僕がこの1年で得た経験や考えが、同じような環境で悩んでいる人に何か助けになればと思っています。 2021.04.21 日記
モノカリ 【買いたくないけど使いたい】子供のためのビデオカメラ|レンタルなら買うより安い 子供のイベントなどに必要だなと考えるビデオカメラ。しかし買うとなっても、そんなに使わないんじゃないかと思い悩んでしまいます。そんな時こそ、レンタルがおすすめ。ビデオカメラを試しに使ってみることで、本当に自分に必要なのかがわかってきます。 2021.04.09 モノカリ
生活費 【家計簿の見直し】衣食住をまとめてマネーフォワードで管理|お金持ちの方法を実践 お金の不安を無くすためには、自分の資産の把握が大切。家計簿管理を衣食住で分け、固定費と変動費をわかりやすくすることで見直しも簡単。お金持ちこそ使っているというマネーフォワードMEを活用することで、管理の手間もかからず続けることができています。 2021.04.06 生活費