2020-06

経験

【タブレットの必要性】子供達のための使い方と自分の時間のための使い方

タブレットって必要なのかな?少し前までは同じような考えを持っていました。2人の子供の子育てをしている中で、タブレットは欠かせないアイテムになっています。子供達に動画を見せるために使ったり、電子書籍のおかげで本が散らかる事はなくなりました。
買い物

【ネット通販とお店を比較】ひとり親としての買い物と「送料」の考え方

「ネットとお店での買い物はどっちが良いんだろう?」子連れでの買い物の大変さから比較をしました。。ネット購入で付いてくる「送料」。シングルファザーとして、毎日の忙しさの中で楽をできるのであれば、送料も考え方次第だと思います。
経験

【子供を飽きさせない】タブレットを使って後部座席でも動画をみて楽しく過ごす

子供と車に乗る時、子供を飽きさせない方法考えますよね?後部座席用のタブレットホルダーを使って動画を見せる事で、子供達は大人しく乗ってくれています。しかも大人が使っている動画配信サービスをそのまま利用するだけなのもおすすめです。
経験

【子供の歯みがき】5歳と2歳がポケモンスマイルのアプリを使ってみた感想

子供に歯みがきさせるのって大変ですよね?今はポケモンスマイルという歯みがき用のアプリを使って歯みがきしています。カメラに映る自分の姿を見ながら歯みがきをして、終わるとポケモンをゲットするという子供向けのアプリ。このアプリのおかげで子供達は歯みがきに夢中です。
スーパー戦隊

【海賊戦隊ゴーカイジャー】45番目が登場した今観るべき理由|歴代の戦隊が魅力

子供が夢中になれる海賊戦隊ゴーカイジャーはおすすめ。過去の戦隊への変身や歴代のキャストの登場も魅力のひとつ。そして45番目としてゼンカイジャーが始まった今こそ、子供といっしょに観直すタイミングです。難しい話もなく純粋に楽しめるのでおすすめです。
考え方

【時短は正義】ひとり親として毎日の家事を見直した結果得られた時間

毎日の家事を少しでも楽できる方法はないか?こんな考えから、毎日の家事を見直してみました。洗濯やお風呂掃除、食事の準備や買い物まで。自分のライフスタイルに合わせた工夫をすることで、毎日の家事にかかる負担を減らすことができました。
経験

【オンラインと教室の比較】5歳の娘がZoomを使っての英会話に挑戦

子供のオンラインレッスンってどうなんだろう?こんな疑問持っていませんか?5歳の娘はコロナの影響もあり、いつもの英会話をオンラインレッスンで受ける事になりました。そんな娘の様子をいつものレッスンと比較してオンラインレッスンの難しさを感じました。
経験

【iPhoneの純正メモアプリは最強】書類の管理から買い物や保育園まで

iPhoneの純正メモアプリは最強です。おすすめのメモアプリを探してきましたが、結果的にはiPhoneのメモアプリに行きつきました。単なるメモから保育園の書類や買い物まで。日常生活で使う分にはこのアプリを使うだけで十分です。
買い物

【買い物に行かない】保育園帰りに子供と直帰|行きたくないのは3つの理由から

毎日の保育園帰りに買い物に行かないようになって、得られたメリットがあります。早く家に帰れるようになることで、家での時間も増え、気持ちの面でも余裕が出てきます。食材宅配サービスや、Amazonなどのネット通販を利用する事で買い物の必要もありません。
料理

【食材配達の利用】シングルファザーとして考える子供達への食事とバランス

仕事と家事の両立の中、毎日の食事って大変ですよね?食材配達サービスを利用することで、栄養バランスを考える必要もなく、時間的に余裕のある生活リズムになりました。毎日の仕事と家事で忙しい人や料理にかける時間を楽したいという人にはおすすめです。
タイトルとURLをコピーしました