- 副業は始めた方がいいのかな?
- 毎日が忙しくて、副業してる余裕がない…
- 副業をするメリットはあるの?
副業を始めようと考えても、始める理由や、毎日の生活の中でやっていけるのかという不安から、なかなか踏み出せません。
僕はシングルファザーとして、6歳の娘と3歳の息子の子育て中。
僕も副業を始めようと思っていた時、ひとり親という環境から選択肢が限られたり、忙しい毎日の時間的な不安から一歩引いて考えていました。
しかし副業をする目的を持ち、実際に始めたことで考え方も大きく変わってきました。
✅この記事の内容
- ひとり親として副業する理由は、稼ぐ力を伸ばすため
- 子供の貯金というポジティブな理由は、毎日のムダな時間を減らす
- ネット環境さえあれば始められ、仕事の選択肢も増やしていける
この記事では、ひとり親として考える副業をする理由と、副業を始めたことで変わった生活。
そして副業を始めることで得られる、スキルと仕事の選択肢について紹介。
ひとり親に限らず、副業を始めることで得ることのできるメリットは多いです。
- 稼ぐ力をのばし、金銭面での余裕ができる
- 子供のための貯金を考えられる
- 毎日の生活にメリハリがつく
- 自分のスキルが身につく
- 仕事を選ぶ選択肢が増やせる
副業というと、生活費の補助という印象が大きいです。
しかしそれだけ考えてしまうと、あまり積極的に始めようという気持ちにはなれません。
子供のための貯金や万が一の時のための収入源を増やすなど、稼ぐ力を伸ばしていこうというポジティブな理由が大切になってきます。
実際に副業でスキルを身につけることで、仕事への選択肢も変わってきます。
今の時代、ネット環境さえあれば始めることができるのが副業なので、稼ぐ力をのばそうと考えるからこそ必要な選択肢です。
ひとり親として副業する理由は、稼ぐ力を伸ばすため
金銭的な余裕を作ることは、気持ちの余裕につながる
お金を稼ぐということは、決して悪いことではありません。
僕自身がそうだったように、「お金を稼ぐ」というワードだけ聞くとあまり良いイメージを持てません。
しかし金銭的な余裕があるか無いかで、選択肢が限られてしまうのも事実です。
ひとり親としての生活、生活費が増えるに越したことはありません。
この余裕は、気持ちの安定にもつながってきます。
収入源を増やし金銭的にも余裕が出てくることで、生活の選択肢の幅が大きく広がってくるんです。
目的は生活レベルを上げることはなく、子供の貯金
収入源が増え、収入が上がった分を子供たちの貯金に回すことができます。
僕の中での副業をして収入を上げる目的は、生活のレベルを上げることではありません。
金銭的に余裕が出た分を、子供たちのための貯金に回すこと。
ひとり親として考える稼ぐ力は、子供たちの教育費というポジティブな理由を持つことで気持ちも前を向いていきます。
子供の貯金というポジティブな理由は、毎日のムダな時間を減らす
忙しい毎日に目標を作るだけでも、気持ちは変わる
ひとり親という忙しい環境で、副業なんて考えている余裕はないと思ってしまいます。
僕も最初はそう考えていました。
収入が増えて、金銭面で生活に余裕ができるのは理想だけど、そんな時間と体力はない。
毎日の仕事と子育て、家事の生活の中で考えられないと思っていました。
しかし実際に始めてみて感じたことは、子供たちとの毎日に目標ができるだけでも、前向きに捉えていくことができます。
僕の場合は、目的が生活レベルを上げることではなく子供たちの貯金だから。
忙しい毎日でも、時間を作ろうと思えば生活リズムも変わってきます。
目的があることで、毎日のムダな時間を大きく減らせる
自分の生活の中で、副業での収入アップが本当に必要という目的があることで、日々の生活を見直すきっかけにもなります。
僕の中で大きく変わったのは、毎日ただ何となく過ごしていた時間が減ったことです。
- 何も考えずにSNSやアプリに使っていた時間
- 子供たちが寝た後の静かな時間
- 休日などの家事が終わった後の空き時間
特に無意識に触れていた、スマホの時間を意識するようになったのは大きな違いです。
僕の中での優先順位として、子供たちとの時間を削ってまでとは考えていません。
それでも毎日の生活リズムを見直すことで、意外に自分の時間を作れることに気づきます。
ネット環境さえあれば始められ、仕事の選択肢も増やしていける
子供中心の生活で可能なのは、在宅でできる副業
稼ぐ力をのばすための副業といっても、あくまでも子供たち中心の生活での話です。
僕の場合は病院職ということもあるので、今までだったら収入を上げるために当直という選択肢がありました。
しかしシングルファザーとして子供たち中心の生活で、その選択肢はありえません。
あくまでも子供たちを中心に考え、その生活範囲で可能な副業で稼ぐ力を伸ばす。
そんな生活環境での副業は、在宅でできる副業が選択肢になってきます。
スキルが身につく副業を選べば、先にもつながってくる
副業を始めるといっても、ただ稼げれば何でも良いという選択はしません。
ひとり親という環境であれば特に、自分のスキルがこれから先の武器になっていきます。
今の時代、ネットなどでいろいろな副業の情報を得ることができます。
- せどり
- プログラミング、ウェブデザイン
- 動画編集
- アフィリエイトブログ
- YouTube
これ以外にも様々な副業がありますが、インターネット環境があるだけでも副業は始められます。
ひとり親として考えるのは、次の副業につながったり、仕事の選択肢が増やせるような副業を選んでいくこと。
僕もこのブログ発信をきっかけに、PCを使って文章を書くことの勉強中。
そしてクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトで、Webライターとしての副業も始めました。
副業を始めない理由はない
ひとり親として、副業を始めるメリットは大きいです。
- 稼ぐ力をのばし、金銭面での余裕ができる
- 子供のための貯金を考えられる
- 毎日の生活にメリハリがつく
- 自分のスキルが身につく
- 仕事を選ぶ選択肢が増やせる
ひとり親という生活環境の場合、稼ぐ力になるのは自分だけです。
もし今の仕事に何かあった場合に、別の収入源があるだけでも生活へのダメージは大きく変わってきます。
そして自分なりのスキルを持つことで、仕事への選択肢も増やすことが可能です。
毎日の生活の時間や体力的に大変だという面はありますが、副業をやらないという理由はありません。
僕がシングルファザーとして考える副業は、子供たちのためという前向きな気持ちの中で、ネット環境さえあれば始めることができる選択肢のひとつです。