保育園 【シングルファザーと保育園】経験して知った保育園とママ友との向き合い方 仕事と子育てを両立しているシングルファザーにとって、子供の保育園生活は欠かせません。不慣れな保育園の準備、先生たちやママ友との関わり方。シングルファザーとしてこれから先の生活のためにも、毎日の生活スケジュールやママ友との距離感作りは重要です。 2020.09.29 保育園
ロボット掃除機 【ルンバの選び方で悩む人へ】各シリーズの違いと「価格と価値」の考え方 ルンバには色々な種類があり、いざ選ぼうと思っても悩んでしまいます。自分がどこまでの機能を求めているかを明確にすることで迷いも減ってきます。また、価格だけでなく価値で考える事で、本当に生活に必要な部分が見えてきます。 2020.09.25 ロボット掃除機
ロボット掃除機 【ルンバ606のレビュー】お掃除ロボットデビューに最適の価格と性能 ルンバなどのお掃除ロボットは価格が高いというイメージ。しかしルンバ606であれば、他のルンバなどに比べて低価格で使い始める事ができます。安いからといって性能面で劣っていることはなく、ルンバ初心者やお掃除ロボットデビューには十分な機能が備わっています。 2020.09.22 ロボット掃除機
ロボット掃除機 【時間をお金で買う】ロボット掃除機は時間と気持ちの余裕のために必要な消費 ロボット掃除機を購入したことで、毎日の生活と気持ちが大きく変わりました。子供たちとの忙しい毎日の中でのちょっとした掃除。仕事に行っている間に掃除が終わっているという気持ちと時間の余裕を得られるならば、ロボット掃除機は必要な消費です。 2020.09.18 ロボット掃除機
経験 【子供の洋服は質より量】ひとり親として不要だった周りに合わせる考え方 子供たちの洋服に必要なのは。質より量です。毎日の洗濯や保育園の持ち物の準備で、洋服に追われるような気持ちになってしまいます。ひとり親として大切なのは、毎日の気持ちの余裕。周りに合わせて背伸びをするよりも、自分なりの考えが重要です。 2020.09.15 経験
お出かけ 【2020年8月】東京あそびマーレで真夏の雪遊びをしてきた感想 子供たちの夏の思い出作りに「東京あそびマーレ」へ遊びに行ってきました。飲食の持ち込み、再入場も可能で、駐車料金も4時間まで無料。真夏に雪遊びという意外性に子供たちも大喜び。スノータウンだけでなく室内遊園地もあるので、遊びに行く価値は十分です。 2020.09.11 お出かけ
生活費 【通信費を見直し】格安SIMとドコモ中心の生活を比較した場合の通信費 固定費の見直しをする上で考えるべき通信費。今まで何も考えずに使っていた通信費は、見直すだけで大きな固定費の削減になります。格安SIMにすることで安くなりますが、決してそれだけが正解ということは無く、自分の生活環境に合わせて考えていく事が大切です。 2020.09.08 生活費
日記 【ひとり親として助かるもの】5ヶ月の生活から学んだおすすめできる4選 ひとり親として生活して感じたのは、気持ちの余裕の大切さです。お金について知る事で不安を無くし、食材配達サービスを利用して毎日の時間に余裕を作り、電動自転車や動画配信サービスを利用することで子供たちのための余裕も作れます。僕がおすすめできる4つを紹介します。 2020.09.04 日記
保険 【自動車保険の必要条件】車を手放せない生活の中でできる固定費の見直し 生活費を見直す中で、大きな固定費となる車。しかしひとり親の生活において、車は必要不可欠。そんな中、自動車保険を見直し必要最低限の補償にすることで毎月の固定費を削減。「対人対物無制限、車両保険無し」という選択も、浮いた固定費を貯金に回していざという時に使えるようにという考えからです。 2020.09.01 保険