日記 【シングルファザーの1日】ひとり親として忙しさを感じないための過ごし方 ひとり親としての忙しい毎日も、時間の使い方や工夫をして忙しさを感じないように過ごすことが大事です。帰宅後も気持ちのスイッチを切らずに、子供たちが寝た後の自分の時間がモチベーション。メリハリをつけた1日の生活リズムが大切になってきます。 2020.10.30 日記
お出かけ 【2020年】初心者にもおすすめのケニーズファミリービレッジをレビュー ケニーズファミリービレッジキャンプ場は、アウトドア初心者にこそおすすめな施設です。テントだけでなくログハウスに泊まることもでき、便利な共有設備も充実。川遊びやマス釣り、あそびの広場など子供が飽きることなく遊べるので、子供のアウトドアデビューにもおすすめです。 2020.10.27 お出かけ
お出かけ 【シングルファザーのキャンプ】テントなしで子供たちが自然を感じる経験 ひとり親としてキャンプに行こうと思っても、不慣れな分なかなか踏み切れないです。しかし今では設備の揃った施設も多いです。テントではなくログハウスなどに泊まることで、テントの準備などのハードルも下がります。子供たちの自然の経験としてのキャンプはおすすめです。 2020.10.23 お出かけ
悩み 【シングルファザーの休日】休むのが当たり前という考え方を変えた過ごし方 ひとり親にとっての休日は、仕事が休みでも子育てや家事はいつも通りです。休日だからこそ休みたいと考える事で、ダラダラと1日を過ごしてしまい後悔してしまうことも。休むのが当たり前という考えを変え、平日と同じように子供との生活リズムを作る事が大切です。 2020.10.20 悩み
料理 【料理を考えない】シングルファザーとして食材宅配サービスを利用する5つの理由 シングルファザーにとって悩むのが子供たちへの食事。栄養バランスを考えて食べさせたいと思うけれど、忙しい毎日の中や料理の経験から難しさを感じてしまいます。僕は食材宅配サービスを利用することで、栄養面だけでなく家事の負担という部分でも助けられています。 2020.10.16 料理
掃除 【シングルファザーの掃除】頑張る必要なし|限られた時間を有効に使うための考え方 シングルファザーにとって大切なことは、掃除を頑張らない事。掃除をしなきゃという使命感に追われ、毎日の時間と気持ちの余裕を無くしてしまいます。家事と言っても、掃除だけではありません。楽をするという考えになる事で、時間と気持ちの余裕につながってきます。 2020.10.13 掃除
保険 【ひとり親の保険】必要なのは掛け捨ての生命保険だけ!社会保険が助ける7つのリスク 保険で必要な役割は、低確率だけど起きたら大損失になることへの備えです。毎月の給料から引かれている社会保険も、保障されている内容を知る事で必要な民間保険がわかってきます。万が一の時は社会保険を使い、足りない部分を民間保険でカバーするのが重要です。 2020.10.09 保険
悩み 【シングルファザーのストレス】大切なのは時間の余裕から来る気持ちの余裕 ひとり親としての毎日は疲れやストレスが溜まりますよね?しかし子供との生活は思うように進まず、悪循環から悪い方へと考えてしまいます。そんな時こそ視野を広くし、多くの情報を得るようにします。解決策も見つけられやすくなり、時間の余裕と気持ちの余裕ができてきます。 2020.10.06 悩み
悩み 【身近にいないシングルファザー】Twitterで悩みを解決するための適切な距離感 ひとり親としての悩みはひとり親にしかわかりません。シングルファザーとなると、自分の周りにはほとんどいないと思います。そんな時にTwitterを適切な距離感で活用することで、つながりができ、生活や子育ての悩みを解決することができます。 2020.10.02 悩み