- そろそろ電動自転車に乗り替えたい…
- 少しの間しか使わないのに買いたくないな…
- 電動自転車買うのは高いな…
僕はシングルファザーとして、6歳の娘と3歳の息子の子育て中。
MBRで電動自転車をレンタルして、毎日の保育園の送り迎えに使用しています。
それまでは電動アシスト無しの自転車での生活。
レンタルで届いた電動自転車もキズや汚れは無く、見た目はほとんど新品でした。
月額料金だけでレンタルできる点でも、使い始めてからの生活は快適です。
電動自転車をレンタルするメリット
- 買うより安く使い始められる
- かかってくるのは月額費用だけ
- 必要な時期にだけ使うことができる
もちろん電動自転車の種類や対応している地域など、デメリットに感じる部分もあります。
そこらへんも含めて、レビューしていきたいと思います。
公式サイト:子供乗せ電動アシスト自転車のレンタルはMBR
電動自転車レンタルのMBR
概要
- 取り扱いの種類:ヤマハPASシリーズのみ
- 月額レンタル料:月額4950円〜
- 契約期間:1ヶ月契約〜
- 自転車の配送:平日のみ無料、時間の指定は有料
- 対応地域:東京,埼玉,神奈川,千葉,大阪
その他の特徴として、バッテリーやタイヤ、ブレーキパッドなどの消耗品は無料で交換。
ただ、パンクや盗難、撤去保証などはないので、注意が必要です。
実際に利用した感想
レンタルしている自転車は、ヤマハのPAS Kiss mini un。
前後子供乗せの、3人用電動自転車です。
1年契約で月額6600円。
子供の成長に合わせて、手数料無しで乗り換えができるのも魅力。
配送時間帯については前日に連絡があり、受け取り時に簡単な取り扱い説明。
その他備品として、電動自転車の鍵2つとバッテリーの充電器、取り扱い説明書でした。
僕の場合、娘が小学生になると3人乗りの必要がなくなるので、そこでの乗り換えを考えています。
デメリットは種類や地域が限られてしまうこと
レンタルできるのはヤマハのPASシリーズのみ
レンタルできる電動自転車は、ヤマハのPASシリーズのみ。
前乗せ、後ろ乗せなど、子供の年齢によってレンタル料金が変わってきます。
ヤマハのPASシリーズは、前乗せのシートがコクーンといわれる独特の形をしています。
使い勝手や見た目からも、好みは分かれてくるところです。
特に電動自転車にこだわりがない人にとっては、気にすることはない部分です。
限定されるレンタル対応地域
レンタルに対応している地域は、東京,埼玉,神奈川,千葉,大阪のみ。
電動自転車の利点としては、車の使いづらい都市部ほど活躍してくれるところ。
配送などの点を考えても、対応地域が都市部周辺に偏ってしまいます。
家賃など物価が高い都市部であれば、レンタルで安く電動自転車を利用できるのはメリットにもなってきます。
安く使えて乗り換えもできるメリット
自転車のタイプと必要な期間によって変わる料金
電動自転車レンタルの1番のメリットは、買うよりも安いということです。
レンタル料金は、自転車のタイプと契約期間によって変わってきます。
1ヶ月契約 | 3ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 1年契約 | 2年契約 | |
前乗せ | 11,000円 | 11,000円 | 8,800円 | 5,500円 | 4,950円 |
後ろ乗せ | 11,000円 | 11,000円 | 8,800円 | 5,500円 | 4,950円 |
前後乗せ | 12,100円 | 12,100円 | 9,900円 | 6,600円 | 6,050円 |
- 購入した場合
自転車代+チャイルドシート代+防犯登録=約15万円以上 - レンタルした場合
3人用電動自転車1年レンタル6600円×12ヶ月=79200円
電動自転車は、子供の年齢や人数によって使う期間が限られます。
そんな限られた期間だけ使う場合、買うよりも安く電動自転車を利用することができます。
子供の成長に合わせて乗り換えも可能
レンタルのメリットは、途中で乗り換えもできることです。
子供の成長に合わせて電動自転車を乗り換え、月額の料金も安くすることができます。
僕の場合、3人乗りが必要なのは娘が小学生になるまで。
それ以降は、電動自転車に乗るのは息子だけになるので、3人乗りに乗り続けている必要はなくなります。
そのタイミングで、3人乗りから後ろ乗せのタイプに乗り換え予定。
子供の成長に合わせて乗り換えられ、毎月のレンタル料金も安くできるのはレンタルの魅力です。
その他のレンタルサービスとの比較
電動自転車レンタルドットコム
- 取り扱いの種類:子供乗せ以外も有り
- 月額レンタル料:月額3980円〜、1日からレンタル可能
- 契約期間:1ヶ月契約〜
- 自転車の配送:配送料:1000円、土日祝日配送も可能
- 対応地域:東京,埼玉,千葉,神奈川,大阪,兵庫
対応地域は同じように限られてしまいますが、子供乗せ以外のレンタルもしています。
撤去や盗難、修理の保証も付いています。
しかし、レンタルする電動自転車は中古品。
新車をレンタル希望の場合は、月額7980円かかるので注意が必要です。
生活に合っていたのが電動自転車のレンタル
僕の生活環境に1番合っていたのが、MBRでの電動自転車レンタルでした。
- 子供2人だから電動の自転車に乗り替えたい
- 使う時期は限られている
- 買うとなるとすごい悩む
特に、使う時期が限られているのに高い買い物をしたくないという部分では、レンタルという形が合っていました。
実際にレンタルで使っている電動自転車もほとんど新品。
月額料金だけで使うことができ、高い初期費用もかかりませんでした。
電動自転車にこだわりがなく、少しでも安く使いたいという人にはおすすめのサービスです。
公式サイト:子供乗せ電動アシスト自転車のレンタルはMBR