
- ひとり親としての生活費が不安だ…
- 生活費をどうやって考えればいいんだろう?
- ひとり親としての生活はどうなるんだろう?
ひとり親としての生活で、「これから先の生活費について」不安を抱え、悩んでいる人は多いです。
僕も離婚後、シングルファザーになって3ヶ月がたちました。
5歳と2歳の子供たちと生活中。
そんな僕も、離婚前からこの先の生活費について不安だらけでした。
しかし3ヶ月たった今、生活費を自分の中で整理したことで、この先の生活への不安を減らすことができました。
✅この記事の内容
- ひとり親としての生活費への不安はみんな同じ
- 毎月かかっている生活費を知る
- 必要最低限の家計簿をスマホで管理
この記事では、「ひとり親としてこれからの生活費に不安を持つ人向け」に、実際に僕がやっている、ひとり親の生活費の管理方法を紹介します。
ひとり親として、生活費に対する悩みを抱えるのはみんな同じです。
しかし、「毎月の生活にかかるお金」をしっかりわかっていないから不安になる部分もあります。
なので、児童手当なども含めて毎月の生活費を考えることで、スッキリ整理できて生活費への不安も減ります。
ひとり親として子育てをしていく上で、悩みの種は一つでも少ない方が良いです。
ひとり親としての生活費への不安はみんな同じ
離婚前は先の生活が見えないから不安
離婚前、ひとり親になる時はまだ先の生活が見えません。
実際に子供と生活していけるのか、どれくらいお金がかかるのか…。
僕も離婚前は、「かかってくるお金」や「収入面」でも不透明すぎて、不安しか
ありませんでした。
まだ実際に始まっていない生活に対しての不安は当たり前なんです。
ひとり親になると意外にかかるお金
ひとり親になってからは、意外な出費から生活費が不安になります。
生活費をちゃんと考えようと思っていながらも、子供の関係で意外にお金が必要だったりします。
僕の場合も、保育園で必要なモノを買い揃えたり、オムツという消耗品に追われたり…。
子供が2人だと、食費もなかなか必要なことを知りました。
実際にひとり親として生活して、しっかり考えようと思っていても、予想外にかかるお金から不安になります。
3ヶ月経ってわかる生活にかかってくるお金
シングルファザーとして生活を始めて3ヶ月、生活にかかるお金の見通しがついてきました。
それは「生活にかかってくるお金の管理」を意識するようになったから。
もちろんこれまでも、お金の管理をやらなかった訳ではないです。
ひとり親として、誰に頼ることもできない状況で、子供たちのためにも自分でしっかり意識していました。
しかし不透明な部分が多かったので、どこか不安を抱えながらの管理でした。
大きな変化は、3ヶ月経って「毎月のかかるお金」が意識できるようになったこと。
ちゃんとわかったことで、不安に対しての工夫や解決策も見えてきました。

じゃあ、実際何をしていけばいいのか?
毎月かかっている生活費を知る
3ヶ月後だからわかる生活費
生活費への不安を解決するのに大切なのは、意識すること。
もちろんひとり親として、生活費を考えていない人はいないと思います。
毎月かかるお金が具体的にわかってきたからこそ、ちゃんと生活費を把握できます。
月によって、かかってくるお金は少し変わってくる部分もあります。
しかし、生活費に対する解決策を見つけたり、工夫することができるのは、具体的に生活にかかるお金を意識できているからです。
必要最低限の家計簿をスマホで管理
オリジナルな家計簿で管理
生活費といったら家計簿というイメージがあります。
大切なのは毎月のお金を知ることです。
でも実際、ひとり親として家計簿の管理を細かくやる時間はありません。
正確には、やる気がありません…。
できれば面倒なことはやりたくない、でもちゃんと知っておきたい…。
そこで僕が使っているのは、自分で作った家計簿。
毎月の収入と、かかってくるお金を大まかに書き出しただけです。
必要なのは「入るお金」と「かかるお金」
自分で作った家計簿のメリットは、最低限の内容になっていること。
今はアプリなどで、ちゃんとした家計簿アプリがたくさんあります。
生活費をしっかり見直したりする場合は、そんなアプリの方が優秀。
でも自分の性格やひとり親としての状況を考えると、そこまで細かくは必要ないし、時間もない。
最低限知っておきたいこと
- 毎月の入ってくるお金
- 毎月の出て行くお金
まず必要だったのは、この2つだけ。
この家計簿では、児童手当なども月割りで計算するようにしています。
僕の家計簿の目的は、毎月かかってくる生活費を知って、生活費への不安をなくすことだからです。
スマホを使っていつでも確認できる
スマホで確認できるようにすることで、いつでもお金の管理を意識することができます。
ちょっと気になった時に確認できる、これだけでも気持ちに余裕が持てます。
僕の場合はiPhoneなので、Numbers、Excelで家計簿を作りました。
このアプリを入れておくことで、スマホでいつでも確認、必要なときは入力もできます。
身近にあるスマホを利用することで、いつでも生活費を確認できる状況を作ることができます。
ひとり親としての生活費の不安をなくすために
- 生活費への不安はみんな同じ
- しっかり整理して知ることが重要
- 毎月のお金を児童手当なども含めて意識
- スマホで確認するのがおすすめ
ひとり親として、毎月の生活費に不安があるのは当たり前です。
ひとり親としての生活は、始まってから知ることも多いです。
その不安な部分をなくすには、具体的な内容を知ることが大切。
ひとり親として、細かな家計簿を管理している時間と気力はないです。
「入るお金」と「出るお金」を最低限知っておくだけでも、生活費に対する不安に対して向き合って考えることができます。