- ビデオカメラって本当に必要?
- スマホだけじゃダメかな?
- 買った後に後悔したくない…
子供との生活、学校や保育園などのイベントに必要なビデオカメラ。
ビデオカメラが欲しいけど、スマホがあるのに買ってまで必要なのかどうか考えてしまいます。
僕はシングルファザーとして、6歳の娘と3歳の息子の子育て中。
子供たちのイベントはしっかりと記録として残してあげたいと考える反面、ビデオカメラを準備してまで残す必要があるのか考えていました。
スマホでも十分だと感じていた僕の中で、ビデオカメラを試しにレンタルで利用したことで必要性もわかりました。
✅この記事の内容
- ビデオカメラの必要性を考えてしまう理由
- ビデオカメラを買いたくないと考えてしまう理由
- 買いたくないけど使いたいという、都合の良い考え方
この記事ではビデオカメラをレンタルで利用してみるメリットを、買うかどうか悩んでしまう理由と共に紹介。
ビデオカメラを買うかで悩むのであれば、レンタルで試してみるのがおすすめです。
スマホで十分だと感じていたり、買うと高いし使う時期も限られるなど。
買うかどうか悩んでいる理由は、人それぞれです。
それでも共通しているのは、買ってから後悔したくないという気持ちです。
レンタルで試してみるメリット
- 本当に必要なのか試せる
- 買った後の後悔がない
- 買うよりも安く使える
レンタルという形でビデオカメラを使ってみることで、自分に本当に必要かどうかがわかります。
実際に僕も、娘の卒園式や入学式でビデオカメラをレンタルで使ってみて、あまり撮影するタイミングもなかったというのが正直な感想です。
これくらいの撮影であれば、スマホで十分かなと。
しかし運動会などになってくれば、ビデオカメラの方が使い勝手が良いのかなと思う部分もありました。
実際にレンタルでビデオカメラを使ってみたことで、自分の生活に必要かどうかも見えてきます。
運動会などビデオカメラが本当に必要だと思う時だけ使えるのが、レンタルのメリット。
せっかく買ったのにあまり使わなかったという後悔もありません。
公式サイト:【モノカリ】
ビデオカメラの必要性を考えてしまう理由
使い慣れているスマホでも十分に撮れる
今の時代、普段の動画撮影くらいであればスマホで十分。
スマホの画質もそれなりに良く、動画もしっかりと残すことができます。
むしろいつも持ち歩いているのもあり、使い慣れているので操作も早いです。
スマホでも何とかなっている生活を考えると、ビデオカメラの必要性は小さくなってきます。
必要だと感じるのは年に数回の子供のイベントだけ
子育てをしていてビデオカメラが必要だと感じるのは、学校や保育園などの子供のイベントだけです。
しっかりした動画で残してあげたいという考えや、周りも使っているからという理由がほとんど。
- 入学式、入園式
- 卒業式、卒園式
- 運動会
- 発表会
ビデオカメラが必要だと感じるイベントが年に数回なのもあり、買ってまで使う必要があるのか考えてしまいます。
ビデオカメラを買いたくないと考えてしまう理由
あれば便利だけど、無くても困らない
年に数回程度のために、ビデオカメラを買ってまで準備する必要があるのか考えてしまいます。
ビデオカメラを買うとしたら、1台何万円。
いろいろなタイミングで使うようであれば、多少の価格でも買う価値はあります。
しかし使うことが少なければ、高い買い物になるだけ。
実際に買えば使うようになると考えていても、買った後に使い続けるかはわからない部分です。
子育ての中でのビデオカメラは、あれば便利だけど無くても困らないくらいの微妙なラインになってきます。
最新モデルや使わないなど、買った後の後悔をしたくない
ビデオカメラなどそれなりの買い物になると、買った後に後悔をしたくないと考えてしまいます。
ビデオカメラも毎年のように機能や性能が上がってきます。
購入時は最新モデルだったとしても、何年かたてばさらに上位の機種が出てきます。
せっかく買ったとしても、思っていた以上に使わない場合も。
子供のイベントなど年に数回の出番しかなければ、もったいない買い物だったと感じてしまうこともあります。
最新モデルと比較して性能で劣っていたり、買った後にあまり使わなかったり。
考え方は人それぞれですが、買った後の生活をイメージしてしまうと、買いたくない理由にもなってしまいます。
買いたくないけど使いたいという、都合の良い考え方
レンタルをして、使うかどうか試してみる
買うかどうかで悩んでしまうのも、子供との生活に必要だと思っているビデオカメラだからこそ。
子供の学校や保育園などのイベントを、少しでもしっかりと残してあげたいと考えるからです。
自分の使いたいタイミングや必要な時期にだけビデオカメラを使えるのが、1番の理想になってきます。
- 本当にビデオカメラは必要か
- 買う前に使ってみたい
- 買ってから後悔したくない
そんな都合の良い形でも利用できるのが、ビデオカメラのレンタル。
自分の生活に本当にビデオカメラが必要なのかという、お試しとして利用するにはピッタリです。
買うより安いレンタルで試して、後悔をしない
ビデオカメラを使いたい時にだけ使うならレンタルで十分です。
レンタルをしているサービスはいろいろあります。
僕が実際にビデオカメラのレンタルに利用したのは、【モノカリ】というサービス。
2泊3日のレンタルで、4730円でした。
試しにビデオカメラを使ってみたいと考えていた場合、買うよりもはるかに安くすませることができます。
実際に使ってみて、必要だと思えば買えばいい。
少なくとも、レンタルという形で試している分だけ買った後の後悔はありません。
子供のイベントで必要な時だけ借りるという形でも十分。
買うか迷っている、買った後に後悔をしたくないという場合は、レンタルサービスを試してみるのが都合の良い選択になってきます。
参考記事:【レビュー】モノカリでビデオカメラをレンタル|料金や返却方法など利用した感想
後悔をしないための選択肢
子供との生活でビデオカメラが必要だと思いながらも、買うか迷うのはみんな同じです。
使うタイミングが限られていたり、買ってもそんなに使わないのではと考えてしまったり。
あとから後悔しないためにも、前もって自分にとっての最善策を考えることが大切です。
僕の場合、ビデオカメラをレンタルして使ってみたことで自分にとっての必要性がわかりました。
子供のイベントで使うのも、年に数回のタイミング。
娘の卒園式と入学式で実際に使ってみて、あまり撮ることがなかったというのが正直な感想。
これなら買ってまで準備する必要がなかったかなと。
この先、ビデオカメラの必要性が大きくなった時に買うことを考えれば良いと考えています。
それくらいの考えでビデオカメラを使ってみるのには、レンタルという形が合っていました。
買った後に後悔をしないのが1番大切。
そのためにも、本当に必要で使い続けるのかをレンタルという形で試してみるのもひとつの選択肢になってきます。
公式サイト:【モノカリ】