スポンサーリンク

【レビュー】モノカリでビデオカメラをレンタル|料金や返却方法など利用した感想

モノカリ
  • モノカリの評判ってどうなんだろ?
  • どんなレンタルがあるの?
  • 買うのとどっちが安いかな?

 

子供の行事や旅行、イベントなど、必要だけど使うタイミングが限られるカメラなどの家電ってありますよね?

僕も子供の卒園式用に、ビデオカメラをレンタルして利用しました。

そんな必要な時にだけ使いたいと考えている人に、モノカリでのレンタルサービスはお得です。

 

 

モノカリでレンタルするメリット

  • 買わなくても、必要な時にだけ使える
  • 手ごろな料金で使えるのは、利用しやすい
  • 試しに使うのに十分なほど、豊富なレンタル商品

 

もちろん機器の取り扱いの部分や、返却の手間がかかってしまうなど、デメリットに感じる点もあります。

そこらへんも含めて、利用した感想をレビュー。

 

 

  • 使う時期が限られる
  • 使ってみたいけど試してみたい

こんな人には、レンタルサービスでの利用がおすすめです。

 

僕はモノカリのレンタルサービスで、ビデオカメラをレンタル。

娘の卒園式だけと使う期間が決まっていた僕にとって、レンタルというサービスが合っていました。

 

商品の郵送から返却まで、2泊3日のレンタルで4730円。

撮影したデータだけ自分のPCへ移動させて、あとは付属の箱に入れて返却するだけ。

安いレンタル料金で、子供の思い出をしっかりと残すことができました。

 

公式サイト:【モノカリ】

 

 

 

モノカリ!

モノカリ!

モノカリは、GoProやカメラ、家電などのレンタルサービスです。

一眼レフカメラから、ゲーム機やパソコンまでと、幅広いレンタル家電をそろえています。

 

レンタル商品例

  • アクションカメラ
  • デジカメ
  • 一眼レフカメラ
  • ミラーレスカメラ
  • ゲーム機
  • ドローン
  • ベビー用品
  • ロボット掃除機
  • ミニセグウェイ
  • ノートパソコン(Macbook,Windows)など

 

レンタルの期間は最短1日からで、最大で3ヶ月まで選択が可能です。

自宅への郵送のほかに、空港受け取りや店舗受け取りの方法も。

レンタル料金は商品によって変わってきますが、送料は全国どこでも無料です。

 

 

レンタルという形だからこそのデメリット

レンタルという形だからこそのデメリット

カメラの説明書が無かったので、手探りで使う

レンタルしたビデオカメラの、取扱説明書が無かったのは不安な点でした。

娘の卒園式用にビデオカメラをレンタルしたので、失敗が許されない状況だからこそ。

前日の夜に届いたので、電源や撮影方法はもちろん、充電の確認や録画されているかなど、手探りで使い方を覚えました。

ビデオカメラだったのもあり操作にむずかしさは感じませんでしたが、機械系が苦手な人にとっては不安な部分になってきます。

 

商品の受取、返却という手間は避けられない

レンタルである限り、レンタル機器の受け取りと、使用後の返却という手間はかかってきます。

レンタル品は、指定した日時や時間に郵送で届きます。

使用後の返却は、付属の箱に入れて、郵便局かローソンで返却。
着払いの伝票も入っているので、必要な部分を記入して貼付します。

郵便局やローソンで、レンタルしている期間内に返却するという手間は、サービス上仕方がない部分にはなってきます。

 

 

年に数回しか使わないのであれば、レンタルの方がお得

年に数回しか使わないのであれば、レンタルの方がお得

買わなくても、必要な時にだけ使える

レンタルサービスの強みは、必要な時にだけ使えることです。

必要だけど、買うかどうか。

買うまでは必要ないからこそ、レンタルという形が役に立ってきます。

 

僕の場合は、娘の卒園式のためのビデオカメラ。

今までは、運動会や発表会をスマホのカメラで撮影していました。
それでも十分でしたが、せっかくの卒園式であればビデオカメラで残してみたいと考えました。

しかし年に何回かしか使わないであろうビデオカメラを、買ってまで準備するかで迷いました。

試しにビデオカメラを使ってみたいという理由からも、レンタルという形が僕には合っていました。

 

手ごろな料金で使えるのは、利用しやすい

料金はレンタルする期間やレンタルする商品、付属品によって変わってきます。

今回僕の場合は、ビデオカメラ。

2泊3日のレンタルで、4730円でした。

必要となるのは、娘の卒園式。
時間指定で卒園式の前日の夜に届き、終わった次の日に返却しました。

機種の指定もできて、それなりに最新の機種もそろっています。

そこまで機種にこだわりがなければ、特に問題なし。

必要な時に、手ごろな料金で使えるのは利用しやすい部分です。

 

試しに使うのに十分なほど、豊富なレンタル商品

レンタルできる商品が多いのが、モノカリの魅力です。

多くの種類を取り扱っているので、必要なモノを見つけられる可能性は高いです。

 

レンタル商品

  • カメラ
  • オーディオ
  • キッチン家電
  • キャンプ用品
  • スキャナー
  • VRゴーグル
  • スタビライザー
  • スマホ、タブレット
  • バッテリー
  • パソコン(Macbook,Windows)
  • 美容家電
  • 翻訳機
  • 双眼鏡
  • プロジェクター
  • ゲーム機
  • ドローン
  • ベビー用品
  • 掃除家電
  • ミニセグウェイ

 

必要な時以外にも、試しに使ってみるという選択もあり。

使ってみたいと考えている家電も、いざ購入してみると想像と違うかもしれません。

まずは10分の1の価格でレンタルをして試しに使ってみるというのもおすすめです。

 

 

レンタルと買った場合を比較

今回レンタルしたのは、SONYのビデオカメラ、HDR-CX470です。

 

  • 買った場合、Amazon価格本体のみで、¥31,100。
  • 2泊3日でレンタルした時の料金は、¥4730。

 

価格だけ見ると、使う機会が多ければ買った方がお得になってきます。

 

しかしレンタルであれば、違う機種、最新機種をレンタルすることも可能です。

買った場合は使い続けることになりますが、レンタルであればその時々で選択することも可能です。

使ってみたいものを使えるのは、レンタルサービスだからこそのメリットになります。

 

 

レンタルであれば、維持費やメンテナンスも必要なし

レンタルであれば、維持費やメンテナンスも必要なし

ビデオカメラや家電など、買うかどうか迷っている場合に、レンタルしてみるのはおすすめです。

 

モノカリでレンタルするメリット

  • 買わなくても、必要な時にだけ使える
  • 手ごろな料金で使えるのは、利用しやすい
  • 試しに使うのに十分なほど、豊富なレンタル商品

 

実際に年に数回しか使わない場合、レンタルしたほうが安く済ませることができます。

レンタルの場合、維持費やメンテナンスなどの手間もかかってこないので、本当に使いたい時だけ使うことが可能。

もし使うタイミングや、高価な買い物になるため悩んでいるのであれば、一度モノカリのレンタルで使ってみることをおすすめします。

 

公式サイト:【モノカリ】

 

タイトルとURLをコピーしました