スポンサーリンク

【電動自転車の乗り換え】中古かレンタルか|メルカリで購入後、半年使った感想

電動自転車
  • 電動自転車は乗り換えもありかな?
  • 中古で購入とレンタルはどっちが良いんだろう?
  • 電動自転車の中古ってどうなの?

 

子供の成長と共に変わっていくのが、生活のスタイル。

特に子供乗せ電動自転車の場合、子供が大きくなるにつれて必要性は下がっていきます。

 

僕はシングルファザーとして、6歳の娘と4歳の息子の子育て中。

子供たちの保育園への送り迎えをするにあたって、電動自転車は欠かせないアイテムとなっていました。

しかし上の娘が小学生になったことで、電動自転車が3人乗りである必要がなくなりました。

このタイミングで、電動自転車の乗り換えについて考えてみました。

 

 

この記事の内容

  • 娘の入学と共に、3人乗り電動自転車の乗り換えを検討
  • 先を考えた時に、レンタル継続か中古を購入か
  • メルカリで中古を購入後、半年間使った感想

 

この記事では、僕が電動自転車の乗り換えを考えた理由について。

中古の購入レンタルの継続を比較し、メルカリで購入した中古を半年乗ってみた感想を紹介します。

 

 

3人乗り電動自転車の乗り換えを考えた結果、僕はメルカリで中古の子供乗せ電動自転車を購入して使用しています。

 

 

僕がレンタルの継続より中古を選んだ理由はこの3つ。

 

  • レンタルでの乗り換えの場合は在庫待ち
  • 求めていた電動自転車を中古で発見
  • 長い目で考えても、購入した方が安くなる

 

下の子が乗る期間も限られているけれど、トータル的に見て中古での購入の方が安上がりとなりました。

 

実際メルカリで購入した電動自転車も、見た目こそ使用感はありますが、性能は問題なし

電動自転車の命ともなるバッテリーも、販売者さんの優しさで、メーカー経由での新品となりました。

購入時の支出がレンタルに比べ大きくなってしまう部分はありますが、長い目で考えれば購入した方が費用は抑えられます。

電動自転車の購入や乗り換えを考えている場合、中古での購入も選択肢に入れるのも悪くないと思います。

 

 

娘の入学と共に、3人乗り電動自転車の乗り換えを検討

娘の入学と共に、3人乗り電動自転車の乗り換えを検討

子供乗せ電動自転車に乗るのは下の子だけ
レンタルの場合、3人乗りから2人乗りで安くなる

 

子供乗せ電動自転車に乗るのは下の子だけ

娘が入学したことで、電動自転車に乗るのは下の子だけになりました。

そうなった場合に出てきた問題が、3人乗りである必要がないこと。

今までは子供たちを乗せて、保育園の行き帰りでした。
しかし小学生になった娘はもう、出かける時も1人で自転車に乗っています。

僕がこれまで使っていたのは、レンタルしていた3人乗りの電動自転車。

荷物を載せられないという面でも、電動自転車の乗り換えを考え始めました。

 

 

 

レンタルの場合、3人乗りから2人乗りで安くなる

僕がレンタルしていた電動自転車の場合、3人乗りから2人乗りにすることで月額のレンタル料が安くなります。

電動自転車をレンタルする当初から、娘の入学のタイミングでの乗り換えは考えていました。

2人乗りにするだけで、月額料金も約1000円は安くなってきます。

僕の中ではそれがレンタルのメリットだったので、電動自転車レンタルを利用していました。

 

 

先を考えた時に、レンタル継続か中古を購入か

先を考えた時に、レンタル継続か中古を購入か

レンタルならば、生活スタイルに合わせて乗り換えられる
長い目で考えた時に出てきた、中古を購入という選択肢

 

レンタルならば、生活スタイルに合わせて乗り換えられる

子供の成長に合わせて電動自転車の乗り換えが可能

そしてそれに合わせてレンタル料も安くなるのが、僕がレンタルを選んだ理由のひとつでした。

 

  • 電動自転車が必要な期間は限られている
  • 新品の購入より、安く済ませられる
  • レンタルなら、自分の生活スタイルと合っている

 

娘が小学生になると、3人乗りの必要がなくなるのもわかっていたからこそです。

安く必要な時だけ使えるのは、乗り換えた後でも変わらない理由でした。

 

 

 

長い目で考えた時に出てきた、中古を購入という選択肢

当初は、レンタルしている電動自転車を乗り換えるという選択肢しか考えていませんでした。

そこで乗り換え希望でメーカーに問い合わせたところ、在庫待ちという返事が返ってきました。

思っていた以上に需要はあるようで、手配ができ次第乗り換えが可能になるということ。

この在庫待ちという返事がきっかけで、長い目でこれから先についても考えました。

 

  • 2人乗りで必要となる期間はどれくらいか
  • もし中古を買った場合、どっちが安いか
  • シンパパとして使いやすそうな電動自転車はないか

 

このきっかけがなければ、僕は購入という選択肢を考えていませんでした。

 

 

 

メルカリで中古を購入後、半年間使った感想

メルカリで中古を購入後、半年間使った感想

求めていた電動自転車を、メルカリで中古購入
メルカリで中古を購入する不安も、購入前だけだった

 

求めていた電動自転車を、メルカリで中古購入

もし購入するなら、どの電動自転車が良いか。

そんなレンタル以外の選択肢を考えていたタイミングで、求めていた車種がタイミングよく見つかりました。

もちろん新車を求めているのであれば、このままレンタルしていれば十分。

中古での購入価格と、これから先必要であろう期間のレンタル料を比較しました。

この先、下の子を乗せて使うであろうは約3年。

3年間のレンタル料金よりも、中古での購入の方がトータル的には安い計算になりました。

 

  • レンタルでの乗り換えの場合は在庫待ち
  • 求めていた電動自転車を中古で発見
  • 長い目で考えても、購入した方が安くなる

 

これらの理由もあり、僕の場合はレンタルでの乗り換えをやめ、中古で電動自転車を購入することにしました。

 

 

メルカリで中古を購入する不安も、購入前だけだった

 

 

レンタルを考えた時同様、限られた期間という前提があるからこそ中古で満足できています。

たまたま見つけた求めていた中古の電動自転車、価格的にも納得できるくらいでした。

決して安い買い物ではありませんが、新車やレンタル期間を考えれば僕の中では許容範囲。

実際に届いた電動自転車の乗り心地も、問題なし。

半年以上使っていて、問題も起きていません。

メルカリで中古を購入する不安はありましたが、購入した方のサービスも思っていた以上だったので、購入は正解だったと思えています。

 

 

子供乗せ電動自転車を中古で乗り換えて正解だった

子供乗せ電動自転車を中古で乗り換えて正解だった

子育てをする生活の中で、欠かせないのが電動自転車。

子供の人数や生活スタイルによって、必要となる自転車は変わってきます。

しかしそのうち子供を乗せなくなるのは、どの家庭でも同じです。

 

  • レンタルでの乗り換えの場合は在庫待ち
  • 求めていた電動自転車を中古で発見
  • 長い目で考えても、購入した方が安くなる

 

僕の場合は、これらの理由もあってメルカリで中古の電動自転車を購入。

購入前は、メルカリで中古の電動自転車を買うことへの不安もありました。

しかし結果的に、半年以上たった今でも購入した電動自転車は問題なく乗れています。

これから先の生活を考えた場合、僕はレンタルでの乗り換えより中古での購入を選んで正解でした。

 

 

タイトルとURLをコピーしました