
- カンドゥーってどんなとこ?
- 何歳から遊べそうかな?
- おすすめのアトラクションは?
12月で6歳になった娘の誕生日に、千葉にある「カンドゥー(Kandu)」へ行ってきました。
もちろん3歳の息子も連れて一緒に。
実在するお店や職業がある中での、仕事体験。
働いて、お給料もらって、そのお金で買い物をして。
子供たちの仕事体験の施設としてはおすすめです。
おすすめポイント
- 実際のお店と同じ仕事体験
- 3歳でもできる仕事
- 誕生日には特典も
もちろん料金設定や、アトラクションの定員数などの人によってはデメリットに感じてしまう部分もあります。
そこらへんも含めて、行ってきた感想をレビュー。
娘の誕生日は、幕張のイオンにあるカンドゥー✨
アイス屋、たこ焼き屋など職業体験をしてきました😁
娘の希望だったのもあり、大満足👍
3歳の息子もがんばって同じ仕事をやってました😅帰ってから「パパ、連れて行ってくれてありがとね」と言われた時は、成長を感じたのと、心はグッときてました😭 pic.twitter.com/Xdlx9zEe23
— ムーチョ@2児のシンパパ (@Takaikujicyu_) December 7, 2020
娘の誕生日に、お仕事をしてみたいという希望で「カンドゥー(Kandu)」へ行ってきました。
事前にチケットを予約していたこともあり、A015という番号で早めに入場することができました。
行ったのが2020年12月ということもあり、コロナの影響で人数制限もしていました。
アトラクションの定員数も半分になっていたり、施設内の座席も満席になることは無く、空いてる席が多かったです。
2歳以下が遊べるフリースペースも閉鎖中でした。
子ども達は、人気のアトラクションでもあるアイス屋、たこ焼き屋、魔法使いなどを体験することができました。
各アトラクション、対象年齢は3歳~ということで、3歳になったばかりの息子も一緒に。
娘は教えられた通りに、息子は手伝ってもらいながら、それぞれなりにがんばって楽しんでいました。
他にもオリジナルのボールペンを作ったり、娘はネイルサロンでおしゃれにしてもらったり。
娘は誕生日の特典もあり、ネイル体験などは無料でやってもらえました。
コロナの影響で定員数が半分になったりと、本来の雰囲気で楽しむことはできなかったです。
それでも仕事体験をすることで、子供たちは楽しく、親としては子供たちが何に興味があるのかを知れるきっかけにもなりました。
カンドゥー(Kandu)
千葉県千葉市美浜区豊砂1-5
イオンモール幕張新都心 ファミリーモール3階
車の場合、立体駐車場3F専門店西入口に止めるとすぐです。
料金
ローシーズン(平日)
- 小人(3~15歳)3,250円
- 大人(16歳以上)2,000円
- シニア(55歳以上)1,000円
ハイシーズン(土日祝など)
- 小人(3~15歳)3,960円
- 大人(16歳以上)2,000円
- シニア(55歳以上)1,000円
上記の金額に、500円分の金券が付いているので、施設内で使うことができます。
僕の場合、子供たちがやりたがったボールペン作りと、アトラクションの記念写真の購入に使いました。
他にも金券はピザ作り体験などにも使用できます。
営業時間
- 第1部:10:00~14:30
- 第2部:15:30~20:00
ハイシーズン:土日祝日、春休み、夏休み、冬休み、およびカンドゥーが定める日
ローシーズン:ハイシーズン以外の日
チケットは来場月の2ヶ月前の10日12:00から販売を開始。
僕が行ったのは、1番混むと言われている日曜日の第1部でした。
予約番号がA015だったので、当日は9:15までに集合。
順番に入場の手続きをしていき、9:40くらいには入場できました。
人によっては物足りなさを感じる部分
- 料金設定
- アトラクションの定員数
料金設定
料金は、人によっては高く感じるかもしれません。
アトラクションは、定員数の決まっている予約制。
人気の仕事は、朝の早い段階で埋まってしまいます。
なので、予約が取れなければ子供がやりたい仕事ができる保障はないです。
アトラクションの数をやれば満足できる場合もありますが、予約状況によってはやりたい仕事、数が出来ない場合も出てきます。
それらの条件を覚悟の上での、料金設定になってきます。
アトラクションの定員数
行ったのが、2020年12月のコロナの影響真っ只中。
いろいろな仕事の定員数も、半分になっていました。
人気のアイス屋さんは、本来であれば30分枠で6人。
しかし定員数が減り、3人までになっていたため、10:30過ぎには予約枠は埋まっていました。
世の中の状況的に、コロナの影響で制限されるのは仕方がない部分。
実際に行く時期にもよりますが、少ない予約枠を取るためには計画的に動く必要が出てきます。
3歳からできる本格的な仕事体験
- 実際のお店と同じ仕事体験
- 3歳でもできる仕事
- 誕生日には特典も
実際のお店と同じ仕事体験
同じような仕事体験の施設でもあるキッザニアに比べると、仕事の数としては多いわけではないです。
それでも働いてお金を稼ぐ。
稼いだお金でモノを買ったり、サービスを受けたりという体験は同じです。
「コールドストーン」のアイスや、「銀だこ」など、実際のお店と同じ事をできるのは本格的です。
付き添いの大人も一緒に入って、実際に子供たちが作ったモノを、お客さんとして受け取ることになります。
子供たちががんばっている姿を見ながら、一緒に楽しめるというのは良いです。
3歳でもできる仕事
体験できるアトラクションは、3歳からというものが多いです。
6歳の娘と一緒に行った息子は、11月に3歳になったばかり。
そんな息子が、どこまでできるのか不安な部分がありました。
スタッフの方の説明や、話している内容は3歳にはむずかしかったみたいです。
それでも実際に隣でやってる娘のマネをしたり、手伝ってもらいながらがんばっていました。
説明中に待っている時などは、静かにジッと待っていました。
保育園でのがんばりの成果です。
3歳の息子には、自分で考えて動き回る警察官や消防士はまだむずかしいかなと。
アイス屋、たこ焼き屋など、何かを作る系の仕事の方が向いていました。
誕生日には特典も
遊びに行ったのは、娘の誕生日。
名前のシールとは別に、お誕生日カードをスタッフの方からもらえました。
お誕生日カードを持っていると、いろいろな特典がありました。
娘が気になっていたネイル体験も、誕生日の特典として無料でできました。
他にも缶バッチが作れたり、ゲームが1回無料という特典もありました。
誕生日であればカードをもらえるので、合わせて利用するのもおすすめです。
6歳と3歳が幕張のカンドゥーでした仕事体験をレビュー まとめ
子供の仕事体験として、「カンドゥー(Kandu)」はおすすめの施設です。
今回はアイス屋、たこ焼き屋、魔法使いなど、子供のやりたがっていた仕事は経験することができました。
スムーズにいった理由としては、
- 予約で早い番号が取れた
- 事前にやりたい仕事を決めていた
- 最初の仕事を10時からにしなかった
日曜日の1部という、1番混み合う時にAグループで入場できたのは大きかったです。
娘の希望の仕事も事前にわかっていたので、入場後に予約することもできました。
また最初の仕事を10時からではなく、その後にしたことで最初の仕事の前に次の予約も取ることができました。
前もって計画を立てていたことで、3歳の息子を連れて行ってもスムーズに動けました。
3歳にとっては、まだ本格的な仕事よりも、自分で作る方が楽しめるみたいでした。
コロナの影響で定員数が半分になったりと、本来の雰囲気で楽しむことはできませんでした。
それでも仕事体験をすることができて、子供たちは満足だったようなので、行ってみる価値はあると思います。