スポンサーリンク

【ルンバの選び方で悩む人へ】各シリーズの違いと「価格と価値」の考え方

ロボット掃除機

 

読者
読者
  • ルンバを使ってみたいけど何が違うのか?
  • 種類が多くて選び方がわからない…
  • ルンバがあった方が便利なのかな?

 

ルンバを使ってみたいけど「種類が多い」「違いがわからない」、こんな理由から選ぶことがむずかしく、なかなか踏み出せない人は多いです。

 

僕はシングルファザーとして、5歳の娘と2歳の息子の子育て中。

毎日の生活の負担を減らすことを目的に、お掃除ロボットを求めてルンバを購入しました。

 

ルンバの購入に当たっては、種類や機能など必要な情報を色々と調べました。

 

この記事の内容

  • それぞれのシリーズの特徴
  • 価格と価値からの選び方
  • ルンバを使い始めた生活

 

この記事では、ルンバのそれぞれのシリーズの違いと特徴、そして実際に選ぶ時の考え方と僕の場合の基準を紹介。

 

お掃除ロボットを考える時に大切なのは、自分がどこまで求めているかをハッキリすること

特にルンバは、いろいろなシリーズがあります。

上位機種になるほど便利な機能も多く、お掃除ロボットの良さがわかってきます。
しかしその分、価格も大きく変わってくる部分。

そんな数ある種類の中で、価格だけでなく自分にとっての価値も考える必要があります。

悩んでいる中で、毎日の生活の中で本当に自分に必要な価値があるなら購入すべきです。

「自分の中で納得のいく価格と価値」の迷いが無くなれば、ルンバを使い始めた生活は大きく変わってきます。

 

 

それぞれのシリーズの特徴

それぞれのシリーズの特徴

  • 600シリーズ
  • eシリーズ
  • 900シリーズ
  • iシリーズ

上位機種ほど、やれることも増え、価格も上がってきます。

大切なのは、自分がどこまで求めているかを明確にすることです。

 

600シリーズ

スタンダードな機種がこれです。

  • 部屋を隅々まできれいに
  • 毎日の床掃除の負担を軽減
  • 3段階クリーニングシステム
  • 家具の下にも入り込んで清掃
  • ゴミが多い場所は集中的に
  • ラグや敷居の段差も乗り越える
  • 壁際の汚れもしっかりと

ルンバ 606 アイロボット ロボット掃除機 高速応答プロセスiAdapt搭載 ゴミ検知センサー 自動充電 ペットの毛 フローリング 畳にも ブラック R606060

 

eシリーズ

600シリーズからさらにできることが増えたのがこちら。

  • ゴム製のデュアルアクションブラシ
  • 吸引力が5倍のパワーリフト吸引
  • ダスト容器も水洗い可能
  • ダストカットフィルター

【ブラーバ 390jと同時購入で1万円OFF】ルンバ e5 アイロボット ロボット掃除機 水洗い ダストボックス パワフルな吸引力 WiFi対応 遠隔操作 自動充電 ラグ 絨毯(じゅうたん) にも e515060 【Alexa対応】

 

900シリーズ

600、e5シリーズの次の位置付けがこちらです。

  • ルンバ自信の位置情報を把握
  • 清掃されていない場所はを把握
  • 清掃できる面積は最大112畳
  • 入り組んだ間取りや家具の下

ルンバ980 アイロボット ロボット掃除機 Wi-Fi対応 マッピング 自動充電・自動再開 強い吸引力 R980060【Alexa対応】

 

iシリーズ

現時点での最上位機種にあたるのがこちら。

  • iAdapt3.0
  • 部屋の環境を学習して記憶
  • 吸引力が従来の10倍
  • パワフルな清掃力
  • ゴミ捨ても自動化

【ブラーバ m6と同時購入で2万円OFF】ルンバ i7+ アイロボット ロボット掃除機 自動ゴミ収集 水洗いできるダストボックス wifi対応 スマートマッピング 自動充電・運転再開 吸引力 カーペット 畳 i755060 【Alexa対応】

 

 

価格と価値からの選び方

価格と価値からの選び方

自分が求めるものは何か

自分がお掃除ロボットに求める性能を、明確にすることが大切です。

 

  • 掃き掃除なのか?
  • 拭き掃除なのか?
  • 部屋の間取りは?
  • 複数の部屋を掃除するか?
  • スケジュール機能は必要か?
  • WiFi接続が必要か?

 

自分にとって必要なものを、洗い出すことから始める。

それらの条件を明確にしてから、条件を満たす機種を探す必要があります。

 

価格と価値を照らし合わせる

大切なのは、価格だけで無く価値も考えること。

性能が良いほど、価格は高くなります。

ある程度の予算もある中で、必要な条件と照らし合わせる必要があります。

「買うか買わないか」「どの機種にしようか」、毎日の生活の中で本当に自分に必要な価値があるなら、価格だけで考えないこともひとつの選択です。

 

 

ルンバを使い始めた生活

ルンバを使い始めた生活

僕が選んだ基準

僕の場合、お掃除ロボットデビューという部分もあり、余計な機能は必要ありませんでした。

そんな条件下で選んだのが606。

参考記事: 【ルンバ606のレビュー】お掃除ロボットデビューに最適の価格と性能

 

僕が求めていたのは、家にいない時にも掃除をしてくれれば良いという条件。
それに見合った価値があるかどうかで、買うか買わないかを判断しました。

 

  • 必要のない機能のために高い機種を選ぶか
  • 必要な機能だけど価格の問題でやめるのか

 

判断基準は人それぞれな部分。

僕の場合は、シングルファザーとしての毎日の生活の負担を少しでも軽くできるだけでも価値があると判断しました。

 

ルンバのある生活

ルンバの購入の目的は、毎日の生活の負担を減らすこと

小さい子供たちのいる生活において、家にいない時にも掃除をしてくれるのは大きいです。

掃除という家事の負担は減り、家に帰ってきた時にきれいになっているという環境だけでも価値は十分。

価格としては高かったけれど、使い始めて時間と気持ちの余裕ができました。
それらを考えると、価値としては満足な部分です。

 

参考記事:【時間をお金で買う】ロボット掃除機は時間と気持ちの余裕のために必要な消費

 

 

 

各シリーズの違いと「価格と価値」の考え方 まとめ

各シリーズの違いと「価格と価値」の考え方 まとめ

お掃除ロボットを考える時に大切なのは、自分がどこまで求めているかを明確にすること。

特にいろいろなシリーズのあるルンバは、上位機種になるほど便利な機能も多いです。

だからこそ悩む理由も増えて、価格も大きく変わってきます。

そんな数ある種類の中で選ぶには、価格だけでなく自分にとっての価値も考える必要があります。

買うか買わないか、どれにしようか悩んでいる中で、毎日の生活の中で本当に自分に必要な価値があるなら購入すべきです。

「自分の中で納得のいく価格と価値」の迷いが無くなれば、ルンバを使い始めた生活は大きく変わってきます。

タイトルとURLをコピーしました